平成24年度 少年剣道育成事業(夏合宿)

日時: 平成24年8月10日(金)~12日(日)

場所: 国立信州高遠青少年自然の家

 

上記の日程で長野県伊那市高遠町にある毎年お世話になっている国立信州高遠青少年自然の家

に総勢34名で夏合宿に行ってきました。

 

高遠町(たかとおまち)は、長野県中部の上伊奈郡に属した町。さくらの名所として、全国的に有名

で高遠藩の城下町であったそうです。

 

東京にくらべ、気温も低く朝晩は肌寒いぐらいで、湿度も低いので、昼間もカラッとしていて過しやす

くのどかでとてもいいところです。

 

そんな環境の中、子供たちは元気一杯に稽古に励むことが出来ました! 

1、重点目標

(1)常に自分がやりますという気持ちで取り組むこと。(積極性)

(2)先輩がいて自分がいることをよく認識すること。(けじめ)

(3)基本に忠実な剣道を身に付けること。

(4)試合の方法、規則等を覚えること。

(5)木刀による剣道基本技稽古法を覚えること。 

2、稽古内容

(1)準備体操について

準備体操をよくしてケガのないようにする。

 

(2)基本動作について

足さばき、素振りは正確に行うこと。

足さばきー歩み、送り足、継ぎ足

素振りー前進面、前進後退面、早素振り、左右面

 

(3)基本打突について

①面、小手、胴 ②二段技、小手ー面、小手ー胴、面ー胴、面ー面

 

(4)応用

①ぶつかり稽古: 面体当たり引き面・小手・胴、小手ー面体当たり引き面・小手・胴

②抜き技: 面抜き胴、面抜き面、小手抜き面

③すり上げ技: 面すり上げ面、小手すり上げ面

④返し技: 面返し胴

 

(5)打ち込み稽古

元立ちが主体的に動く。

 

(6)かかり稽古

かかっていく者が主体的に動く。

 

(7)地稽古

基本、応用の技が相手に通用するかどうかを試してみる。

下位の者には基本を習え、同格の者には技を習え、上位の者には気を習え。

 

体育館
体育館

今回、稽古場の藤沢トレーニングセンターです。

大きすぎず、柔道場や宿舎も完備されており、いい環境の中で

稽古をすることが出来ました!

体育館
体育館

同上

少年剣道育成事業
少年剣道育成事業
準備運動
準備運動

稽古前の準備運動はしっかり行いましょう!

素振り
素振り

しっかり気合を込めて、一本一本丁寧に行っていきます。

面付け
面付け

早く!ほどけないようにしっかり結びましょう。

誰が一番早いかな~?

基本
基本

木刀による剣道基本技稽古法も行いました。

初めて習う子も多く、戸惑っている姿もありましたが、みんな真剣に取り組んでました~。

基本
基本

構えもしっかり!

基本
基本

蹲踞も姿勢正しく出来たかな~!?

基本
基本

先生方も多くいらっしゃったので、細かく指導をいただいた子もいたのではないのでしょうか。

先生の鋭い眼光が光ります!

基本、応用
基本、応用

気合を出して、元気よく打ち込みも頑張っていました!

指導
指導

先生の指導にも熱が入ります!

打ち込み
打ち込み

打ち込みやかかり稽古は、気合が入ってました!!

ミーティング等では、子供たちそれぞれが目標を掲げ、稽古に取り組んでいました。

合宿の中ではその目標を達成することは難しいですが、今後の稽古にもその目標を

忘れずに日々精進していきましょう。

この合宿の体験が、子供たちの生活の中に生かされることを願います。

誰も怪我することなく、無事に終了することが出来ました。

準備や参加していただいた先生方、ご父兄の皆様方ありがとうございました。

そして、合宿に参加した子供たち、お疲れ様でした!!!